今妊娠8ヶ月です。産前、産後、引越するならどっち?

今妊娠8ヶ月です。産前、産後、引越するならどっち?

義両親と一悶着ありまして、引越を迫られています。

 

今妊娠8ヶ月です。

 

私は実親と同じ敷地に建つアパートに住んでいます。

 

最初だけと言っていたのに、居心地よく(駅近だし栄えてるし)ズルズル何年も住んでいます。

 

義両親の家にも近いため(車で20分くらい)まぁ、いいかと。

 

しかし義両親はあまり良く思っておらず、たまに引越の話をふられてましたがスルーしてました。

 

が、私たち夫婦に子供が出来、男の子と分かったからかすぐにでも引越を!と迫ってきました。

 

何年もズルズル住んでしまったことは申し訳ないと思っていたし、3人で住むには狭いので、私も観念し引越を決意しましたが、初めての出産、子育てのため、最所は実両親のサポートが欲しいと思い、生んで育児に慣れたら(具体的な日数は伝えてませんが里帰りレベルのイメージ)と言ったら全く理解を示してもらえず…あくまで出産前に引越しろと聞きません。

 

ここまでくると、意地でも私の親に孫の面倒を見せたく無いのでは?と思ってしまいました。(孫を取られたくない?)

 

旦那が義両親と話をしてくれていて、私の事を思ったら、親のサポート貰いつつ産後にすべきと強く主張してくれましたが、義両親は過去にあった引越とは関係ないエピソードを持ち出したりして話になりません(苦笑)

 

子供生まれたら育児が大変で引越どころでは無くなるかも知れません。ですが、慣れない環境で産後一人で面倒をみる自信もありません…。(すぐに呼べる距離とそうでないのは大きいし)

 

折角実両親が近くに居るなら最初だけでも頼りたいですが、これは私の甘えですかね^^;(苦笑)

 

義両親は意思を曲げません。もう、どうしたらいいのかわからず(泣)

 

旦那は申し訳ないくらい私のフォローをしてくれます。

 

だから余計にに気に食わないのかもしれません。嫁に寄り過ぎだといわれ…(苦笑)

 

どうしたら説得できるのか、はたまた義両親に従って産前のほうがいい、などご意見ください。

 

また、純粋に引越は産前産後どちらがいいなどのご意見も下さると有り難いです。

 

 

引っ越しはやることがとても多い。

 

そのなかで1社ずつ電話して見積もりを取ると住所や日にちなど同じことを何度も言わなきゃいけない。

 

一括見積もりだとたった30分ほどで日程や業者がすべて決まる

 

suumoは電話番号入力も任意なので、営業電話の心配もなし。

 

使わない理由はないですね。

 

リクルート社の【SUUMO】引越し見積もり


 

21人が回答

引越しは重労働ですし、妊婦には無理です。

 

荷造りも荷解きも大変だし、今から産前に終わらせるのなんて無理なのでは?

 

産後落ち着いてからなら、赤ちゃんに授乳しながら荷造りや荷解きくらい自分で出来ます。

 

逆に、生後数ヶ月の赤ちゃんなら動かないし、引っ越し作業もはかどるのでは?
(動き回る子供がいると、引っ越し作業は大変ですが・・・!)

 

それに、引越した場合、産後はどうするのですか?

 

というか、上の文面ではよくわからないのですが、どちらに引っ越す予定なのですか?

 

義実家ですか?それともこれから新居を決めるのですか?

 

後者の場合、これから新居を探して引っ越しを産前に終えるのは大変かと思いますが・・・

 

ご実家にどれだけ育児を甘えるかというのは、賛否両論あるかと思います。

 

ご実家に甘えず・甘えられずに頑張った方は、主さんのような境遇は羨ましいでしょうし(私がそうでした)。

 

甘えられるなら甘えたらいいとも思います。

 

そこは他人の私が口を出すことではありませんが、純粋に引っ越しは産後がいいと思います

 

上の子が赤ちゃん時代に引っ越しました。

 

出産した時の家、「家族が増えてもいいように」って思って借りたんです。

 

私的には子育てに向いてる家!って思って。

 

でもいざ生んでみたら、こんなところに変な段差が…

 

ここ不便…

 

これだと子供危ない…とか生まれてから気が付いたことすっごく多くって。

 

なので、母になってからの目で物件選びしたほうが断然いいですよ。

 

引っ越して凄く子どもと過ごしやすくなりました。

 

単純に読んでいて思うのですが…

 

「引っ越ししなきゃいけない理由」があまり明確ではない気がします。

 

もしかしたらあるのかもしれないけど、少なくとも伝わってくるような内容はないし、一言でいえば「嫁が実家と半同居気に食わない」からだけですよね。

 

引っ越しってお金もかかる事だし(賃貸なら敷金礼金、買うならもっといろいろ…)

 

義両親と同居を約束していたのにその状態。とかではなく

 

なんとなく気に入らないから別の賃貸にいけ、とかなら「???」ですし。

 

子どもも生まれて入用な時期に、あえて引っ越して散財することないと思うけど。

 

私なら「医者から安静にするように言われてしまったので無理」でスルーだなぁ。笑

 

妊娠中の今、元気なら産前の引っ越しをおすすめします。

 

産後2ヶ月で引っ越ししましたが、慣れない赤ちゃんのお世話で疲労もピークだったのに主人はあてにならず半泣きで、荷物をまとめて色々な手続きもしました。

 

ぐうたら妊婦のときに引っ越ししとけば良かったと強く後悔しました。

 

どこに住むかはわかりませんが、今、引っ越しをして里帰りは不可能なのですか?

 

引っ越し理由のもろもろの事情は本人にしか分からないので、あえて産前か産後とちらがいいかと聞かれれば「今すぐ引っ越せるなら産前」ですね。

 

8ヶ月との事なのでお腹も出てしんどいでしょうけど、トラブルがなければ大丈夫です。力仕事や重い物はご主人に任せてちょこちょこ片付けたりなら妊娠中でもできますし。

 

一人目妊娠中か、一人目の産後どちらが大変かと振り返ったら断然産後ですね。一人目の産後数ヵ月で引っ越し…ゾッとします。二人目産後4ヶ月で引っ越ししましたが、それでもやはり大変でした。

 

産後は、自分の睡眠時間が取れないほど時間に追われていました。

 

そんな中、引越の準備を進めて新しい土地での生活ってストレスと寝不足で倒れてしまいそう…と思います。

 

なので、何もなければ産前がいいと思います。

 

ただし、友人で産前引越したら予定日より早く産まれた方がいます。(早く産まれても正期産です。)

 

あまり早い時期に動くと、もしかしたら早産になる可能性もありますので、どちらにしても周りのフォローが必要だと思います。

 

出産の3日前でした。

 

私は、授乳がなかなかうまくいかない→昼夜逆転→抱っこでしか寝ない→腰、膝が激痛→歯茎が腫れるで4か月くらいまで大変でした。

 

引っ越したものの、方付けれなくて、しばらくずっとダンボールが積まれていました。

 

産前の方がラクな気はします。

 

赤ちゃんの荷物もまた梱包しないといけないなら、広げる前の方がラクじゃないですかね?

 

けっこう埃もたちますしね。

 

でも、今でも義実家から車で20分なら充分近いですよね。両実家の間くらいの場所に住むのはダメなんですかね?

 

私も産後2ヶ月でやりました。

 

何が嫌って、あの埃が立つ所に赤ちゃんを置いておかなければいけないのが嫌で嫌で仕方なかったです。

 

赤ちゃんが寝ている間に色々片付けをしていたんですが、急にちょっとしたものが必要になった時にすぐに買い物にいけないのが、とても不便でした。

 

なので、私は産前に引っ越しする事をお薦めします。

 

絶対産後の方がいいと思います。

 

あるいはすぐ産まれるの覚悟で臨月に入ってからか私はそれで一ヶ月ちょっと早く産まれてしまい、早産になってしまいました。

 

赤ちゃんはちょっと呼吸が不安と言われて産まれた数時間後にNICUのある病院に救急車で搬送されました…。幸いなんともなかったのですが、臨月までは特に大事にした方が良いかと思います。

 

義両親の干渉が強そうなので、気にならないなら良いのですが、もし心配なら赤ちゃんが1歳すぎるくらいまではそのまま引越しなくても良いような…。安心して頼れる方の近くに住んでいた方が良いと思いますよ。

 

無理せずストレス溜めず、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

 

私も迷い産前にしました。

 

引っ越しだけが原因でないかもしれませんが、その後、切迫で入院しました。

 

自宅でも安静。

 

産後おすすめします f(^^;

 

新生児の頃、産後に引っ越しました。

 

大変でしたよ。

 

引越し屋さんがうろうろするので授乳が困るし、エアコンは前日から取り外されるし、冷蔵庫も使えないし、荷物だらけでオムツ替えとかお昼寝とかのスペースも厳しい。

 

梱包は業者に頼んだので楽でしたが、本当に何かと大変でした。

 

子供が動くようになれば、それはそれでまた大変だと思います。

 

義実家とのご事情を抜きにすれば、産前の引越しをおすすめします。

 

産前にしようと思って無理した挙句、早産。産後になってしまったばか者でです。私。。。

 

で、経験上思います。

 

動かない夫を持った場合は、産前のほうが遥かにマシ・・・です。

 

これが産前だったら、二つに分かれる前だったら、自分でさっさと出来る事も、人を介すると、なぜあんなにも時間がかかるんでしょう。。。

 

たった一つの書類を提出させるのに、夫を説得(お願い)し、なおかつやらかす失敗を責めず、こちらの用意不足のせいでもう一回行かなくちゃいけないなんて云々の嫌味を言われ・・・。

 

もう面倒くさい事この上なしです。

 

まあ、自ら勧んで動くような人なら、まあそんな心配もないのでしょうけど、万が一そうなら、産前のほうが良いと思います。

 

後、余計なお世話かもしれませんが、生まれてからだと更に先延ばしにすると思いますよ。

 

下手すると、年単位で。

 

子供がいない状態でも、ズルズルときていた人が、子供がいる状態で、ズルズルはしませんと言っても、信用されるわけもなし。

 

孫を取られたくない?とか可愛いものではなく、もはや主さんの言葉は、義両親さんには、誤魔化しの言葉としてしか受け取って貰えていない。

 

要は、信用されていないのでは?

 

2人目を妊娠8ヶ月の時に引っ越しました。

 

ハイリスク妊婦での引っ越しでした。

 

でも、産後だと豪雪地域なので引っ越しどころではないし、妊娠8ヶ月の時に主人の会社が移転して引っ越し費用が出るので引っ越しに踏み切りました。

 

当時2歳の娘は荷物梱包を邪魔し、ハイリスクの為無理はできずに荷造りも捗りませんでしたが、主人が頑張ってくれました。

 

引っ越し業者さんも、妊娠の為荷物を片付けやすいように各部屋に移動してくれたり思いやりがあり助かりました。

 

確かにお腹が張ったりする時はありましたが、赤ちゃんを迎える準備を整えてから里帰り出産できたので安心でした。

 

旦那さんが協力的なら産前が良いと思います。

 

義親さん…

 

身近に似た感じでトラブルになっている人がいます。

 

義親さんからしたら、嫁の両親の側で暮らして息子を婿に出した覚えはない!それでは、婿と変わりない!と…

 

お嫁さんの両親は孫が側にいて幸せそうですが、義親さんからしたら面白くないのかもしれませんね。

 

義親さんは、嫁実家に依存しているのが気に食わないのかな…?

 

もう、8ヶ月とのこと。

 

産前引っ越しするならもう行動に移さなければなりませんし、それが無理なら産後しかないでしょう。

 

いずれにせよ、スッキリした気持ちで赤ちゃんを迎えられたら良いですね(o^^o)

 

私は産前、妊娠9ヶ月に引越しました。

 

現在は臨月、37週です。

 

理由は違うにしても、助産師さんに引越しの相談したら、子供のためにも産まれる前に引越ししたほうがいいよ、と言われました。

 

引越して環境が変わるのは、大人だってストレスになることがあるからね〜と言われました。

 

もちろん引越しは、私は戦力外です。

 

イスに座って、クチだけ出してました。笑

 

開けられなかったダンボールは産後に子供が寝てる間にボチボチ開けます。

 

あとは…引越しする地域をしっかり決めないと、子育てが大変だと言われました。

 

産まれるまで何があるか、分からないのが出産。

 

私の知り合い、9か月で階段から落ちて死産…

 

新築して引っ越した知り合いも、流産…

 

引っ越しは、いつでも出来るじゃない?

 

何年も住んでて、何故、今?

 

産後も、実家に頼るべきだよ

 

今、そんなに無理を言ってくる義両親だから、産後もイライラする事、間違いなし。

 

その状況で引っ越ししたら、おそらく里帰りさせてもらえなくて、産後退院したら毎日義両親さんが家に押しかけてくるのでは?

 

そのためのの引っ越し強要だと思います。

 

実両親さんと同じアパートなら、産前の里帰りも必要ないし、産後も通いの手伝いで十分できるので荷造りとかいらないし、お母さんの負担も少ないし、旦那さんも自宅で赤ちゃんとゆっくりふれあえるし、いいとこ尽くしだと思います。

 

義両親だけが、勝手に孫が取られるとキリキリしてるだけなので、放置でいいと思いますよ。

 

実際、義両親が引っ越しを契約して、引っ越し業者まで手配してくれるわけでもないんでしょう?

 

何を言われても動かないうちに赤ちゃん生まれちゃうのでは?

 

私自身も妊娠8ヶ月の時に引っ越し経験しました。

 

距離的には、1キロもありません。

 

ラクラクパックにしたはずなのに、余計な動きが多かったのかもしれません。

 

引っ越し後の最初の検診で、即入院の切迫早産と診断されました。

 

荷物を取りに帰ることも許されずそのまま妊婦さん専用の集中治療室に入院です。

 

自分では動いているつもりも、重たい荷物も持ったつもりではなかったのですが無理をしていたようで。。。

 

結果1ヶ月弱入院しました。

 

退院後も制限ありましたから。。。

 

出来れば、若いとか妊娠中のトラブルが無いからとかタカをくくっていると赤ちゃんは意外と辛い思いをしているのかもしれません。

 

なので出来れば産後の引っ越しされるのが一番だと思います。

 

昔と今では違うと言って差し上げたいですね。。

 

産前に引っ越ししてトラブル発生したら責任取ってくれるのですか!!と言うくらいの強気で。

 

ご主人に頑張ってもらいましょう。

 

旦那の仕事の関係で仕方ない引越しですが、しんどいです。とにかくしんどい。

 

妊娠中の引越しは両親とも遠方に住んで居た為、また旦那も仕事が忙しく私ひとりで荷造りしました。

 

引越し当日も休める場所もなかったので4時間程立ちっぱなし。

 

そして引越しの手続き(住民票や転居届け、会社への書類など)をして妊娠後期に大きなお腹でまた荷造り(これはホントに辛い)。

 

今度の引越し先は義実家は近いですが義両親は自営業の為、出産して退院当日は実母に来てもらいましたが、母も仕事があるので1泊で帰り、その後ひとりで初めての育児をしました(旦那は仕事で遅いので)。

 

産後2週間程あとに引越ししましたが、さすがに新生児連れの引越しは無理なので実家(新幹線で2時間半)に避難していましたよ。

 

なので引越しだけ考えれば妊娠中の方がいいです。

 

でも周りがどれだけ手伝ってくれるかによりますよね?

 

旦那さんが引越し作業を全て請け負ってくれるのであれば主さんの負担にはなりませんし、しんどければご実家も近いようなので休めますし。

 

産後は実家に戻られるのですか?それなら産後ご実家に戻られている間に引越ししておいてもらうとか。

 

引越し先は義実家の近くなのですか?ベビー用品を広げてる前に引越しされた方がいいのは事実なのでそうなると妊娠中の方がいいです。

 

それだけ引越しを迫ってくるくらいなら手伝ってもらってはどうですか?しかし、いまから荷造りして引越しの手配してだと出産とかぶることだって考えられますよ。

 

私は胎児の心音が止まって緊急の帝王切開で1ヶ月早く出産しました。

 

身内には言いませんが引越しのせいだと思っています。ゆっくり過ごしたいのに重い荷物持って、あっちこっちに移動して、手続きやらで頭使って、フル回転でしたから。

 

なので何故いま引越しを決意されるのかがわかりません。いままで渋っておいて何故いま??妊娠、出産後しばらくは余計な動きはしないのがベストだと思いますよ。

 

姑が引越しをうるさくいうとか、旦那はフォローしてくれるけどとかじゃなくて、どうしたいのかハッキリさせないといけないと思います。

 

これから一生の付き合いになりますから、あまり義親の機嫌をそこねるのはよくないような気がします。

 

引っ越しだけのことを考えれば産前のほうが絶対いいです。

 

私は、臨月で引っ越しをしましたが、(らくらくパックを使いました)産後だったら絶対無理だったなって思います。

 

まず、赤ちゃんが生まれたら夜は寝れません。

 

そんな状態で、赤ちゃんが寝たタイミングで引っ越しの荷造りなんて倒れます。

 

というか生まれてすぐは自分の時間なんて取れません・・。

 

動くなら絶対産前です。お産にもいいですしね。

 

産後はできるだけ無理をしてはいけません。。

 

で、引っ越しだけは、産前にしておき、赤ちゃんを産んでからは、実家にお世話になるのはどうですか?
(車で20分の距離なら産前は実家にいる必要もないと思いますし。)

 

でもここでももちろん義親の機嫌を損ねるのはよくないですから入院中赤ちゃんを見に来てもらったり、里帰り中も、週末旦那さんと一緒に赤ちゃんを見に来てもらったり・・とかはどうですか?

 

で、一ヶ月検診が終わったら、引っ越し先に帰る。

 

ここでダラダラいるとまた義実家の機嫌を損ねるので、これは約束しておくと里帰りでも大丈夫じゃないでしょうか?
(育児に困ったら、里帰りが終わっても平日の日中実家に帰ったりすれば主さんもそんなに疲れないと思います)

 

時々義実家に赤ちゃんと合わせてあげる時間を作れば義実家も怒らないと思います。

 

バランスだと思います。

 

自分の希望だけ通すのではなく、
自分の希望をかなえてもらうために義親の機嫌も取ると平和に解決するように思います。

 

うちは産前に引越ししました。

 

私の感覚だと、産後は無理です。

 

産後といっても、赤ちゃんが生後何か月なのかと季節にもよりますが・・・

 

引越しって暑い時期でも寒い時期でも窓も玄関も全開でしますから、温度調整できない赤ちゃんにはしんどいですよ。

 

それに赤ちゃんってマスクもできませんから、埃もすいまくり・・・過酷じゃないかなぁ。

 

母乳育児となれば、引越しで業者さんがあちこち出入りする埃のなかで、おっぱいあげないといけなくなりますし、ミルクならミルクでガスが開通したりとかいろいろ準備整わないと、ミルク作ったり消毒したりもままなりませんよね。

 

かといって、1歳過ぎるとヨチヨチちょろちょろしちゃって邪魔になるし、危ないですよね。

 

あと、新居の慣れない環境だとしばらく寝なくなったりママから離れなくなったりして、そういうのも産後は大変です。

 

実家とか義実家に預けて引越しするというお考えならば、産後のほうが預けて身軽になれるのでいいかとは思いますが、もし預けないで引越しするつもりだとすれば、産前のほうが無難だと思います。

 

妊婦にはみんな優しいですから、業者さんも「奥様は無理しないでください!」って、よかったですよ〜。

 

実家に頼りたい云々は、別に県外に引っ越すわけでもないのでしょうから、何も問題ないのでは?

 

確かに、婿に出したわけでもないのにマスオさんで嫁の実家に住まわれていたら、このままなし崩しで婿にとられるのではないかと、義両親としては気が気じゃないと思いますよ。

 

孫だって、いちいち嫁の実家に会いにいかないと会えないってなったら、嫌だろうと思います。

 

婿に出した嫁に出したという立場なら、それが普通だからいいでしょうけど、あくまでも嫁にもらった立場なのに息子が嫁の実家に世話になりっぱなしとなれば、義両親としてもいろいろと思うところがあっても仕方ないと思います。

 

どれだけ離れる引越しかわかりませんが、せいぜい車で数十分とか1時間とかのレベルの話でしょうから、とりあえず義両親にしたがって産前に引越しして、一般の妊婦さんと同じく産後の床上げまで里帰りして〜とするのが、無難だと思いますよ。

 

その程度の距離なら、日常の育児も普通に手伝ってもらえるでしょうから、何も問題ないと思います。

 

どのくらい遠くに引っ越すかにもよりますが、かかりつけ医が変わるくらいなら産前にします。乳児健診や予防接種など同じところでしたいからです。

 

また、私は最初の子供の時に産後3週間ほど里帰りをしたのですが、これもある意味プチ引っ越しと考えて、せっかく子供も私も周りに慣れてきたのに1からセッティングし直しで結構疲れました。

 

また、こじれっぷりからしても今後うまく付き合う気ならあちらの意向を取り入れて産前が良いと思います。

 

最初だけと言っていたから何度か引っ越しについて聞いても全部スルー、そして何年も住んでいる。となると子供が産まれたらますます引っ越さないなると思って必死に産まれる前に!となるのも当然かと思います。

 

車で20分、単純に考えると遠くはないですが、実親さんと同じ敷地のアパートと比べたら遠い遠い。

 

片方だけ見て近いからまぁ、いいかはナシです。

 

妊娠中(7か月)、産後(3か月)で引っ越しを経験しました。

 

単純に引っ越しの事だけで、どちらが楽だった?と聞かれれば、妊娠中の方が楽です。

 

やはり、他の方が言われているように、慣れない赤ちゃんのお世話をしながらは大変です。

 

夜の授乳で起きるため、寝不足になりますし、引っ越し後の部屋の片付けで、赤ちゃんは義実家に預けていましたが、3時間すれば、おっぱいが張り、痛くて痛くて…。結局、その度に授乳させに義実家(車で2分)へ行ってました。

 

引っ越しの片付けがなかなか終わらず、義父にまで手伝ってもらいました。

 

妊娠中は、引っ越し業者さんに、荷造りまでしてくれるものでやりました。頼む時に「妊娠中なので…」と話してたいたからか、それはそれは私の事まで気を使って下さりました。

 

なので、私は可能なら出産前のお引っ越しを、お薦めします。

 

あと、お義母さんの気持ちとしては、義実家の近くに…と言う約束でしたが、ずるずると今まで来てしまったので、赤ちゃんが産まれたら「もう、こちらには来ないかも!?」と焦っているのかなと思います。

 

慣れない環境で…とおっしゃってますが、車で20分ですよね?それなら、右も左も分からない、地名もわからない場所ではないと思うので、大丈夫だと思いますよ。

 

わずらわしい勧誘なし!suumoの引っ越し見積もり(無料です)

suumo引っ越しは、営業電話がなく、しかも他のサイトに比べて入力項目が少ない。

 

自分が気になる引越し業者だけを選んで、見積もりを依頼できます。

 

わずらわしい勧誘もなく安心して利用できます^^

 

1分くらいで終わります。

 

 

電話番号入力不要。【SUUMO】引越し見積もり

今妊娠8ヶ月です。産前、産後、引越するならどっち?関連ページ

アートかハートで引っ越し業者で迷っています。
アート引っ越しとハート引っ越しに訪問見積もりに来てもらいました。
引っ越し業者選び失敗?態度が悪いし他社の悪口を言う。
昨日来た業者に凄くイラっとしました。私が最初案内していて、後で旦那も合流。二人してイライラしてます。
引っ越し業者さんへの差し入れは何がいいかな?コーヒーはいいの?
3日かけて、荷造り・移動・荷ほどきです。引っ越し業者さんに何か渡しますか?
引っ越し業者にご祝儀のお金を包むのは普通なの?一人あたり3000円程包んでいます。
義父母は、私たち家族の引っ越しの際、必ず引っ越しの作業員にお金を包みます。クーラーを取り付けたりする作業員にもです。
大手の引っ越し業者に引っ越し時お祝い渡しますか?
皆さんはどうされましたか?実家の両親も、お祝い事なので渡したら?と言っています。友人は地元の個人の業者に頼んでいます。
埼玉県の上尾市内で口コミ・評判がいいおすすめの越し業者はどこ?
来月、上尾市内で引越しします。引越し業者から見積もりを取ろうと思っていますが、たくさんありすぎてどこがいいのかわかりません。
三重県から他府県へ引っ越しします どこの引っ越し業者が口コミ評判がよいですか?
うちは主人の会社が業者さんの手配をしてくれるので いつもアートさんです。アートさんも親切丁寧で良いですが 支店によってバラつきがあるような気がします。
山形から東京大田区へ引っ越します。どこが住みやすい?
全く住んだ事が無いので何もわからなくて困っています。勤務先は大田区なのですが、自転車で通うか、通いやすい駅の近くが良いなと思っています。
引越し業者と契約し、ダンボールも受け取った後にキャンセルした方いらっしゃいますか?
もう契約書にサインはしてしまったし、ダンボールも受け取りましたが・・・キャンセルって出来るものでしょうか?
海外赴任で約3年間アメリカに滞在するのですが引っ越しで持っていくものは?
現在、日本でアメリカに運ぶ引っ越し荷物を買い集めているところですが、船便を出す日が迫っており焦っています。
引っ越しのご挨拶の「のし」について上に「ご挨拶」下に「家族全員の名前」の記入でおかしくないでしょうか?
子供の名前が分かった方がいいのかなと思ってみたり、名字だけの方がスマートで一般的なのかしらと・・・。品はおかきをネットで注文しようかと思っています。
引っ越しの挨拶、何をもらったらうれしいですか?
お菓子などのいわゆる「消えもの」がいいのか それとも、タオルなどある程度長く使えるものがいいのか…
新築一戸建てに引っ越し後に必要な費用ってありますか?
今、建築士さんと打合せ中なのですが。漠然とした質問で、大変申し訳ないのですが引っ越し後に必要な費用等ありますか?
大阪へ転勤。どの区が住みやすいとか、転勤族が多いか教えてほしい
大阪へ一度遊びにいったことがあるくらいで土地勘も何もわからず困惑してます。
近所への引っ越し…引越し屋さんに依頼?身内&友人だけでする?
我が家は夫と私、1歳3か月の娘の3人家族。2DKにおさまる程度の荷物しか持っていませんのでひょっとしたら業者さんに頼まなくても良いのでは?という気がしてきました。
引っ越しにあたりエアコンを移設するか買い替えるで迷っています。
引っ越し費用は極力抑えたいし、使用年数5年というのが微妙なところで悩んでいます。皆様ならどうされるかご意見いただきたいです。
引っ越しの挨拶で近所に配るもの。おすすめのものないですか??
子供の喜ぶものにしようかと思うのですが値段は500〜700円ぐらいで考えています。
横浜方面で安い家賃で子育てもしやすい環境の街に引っ越ししたいと考えています。
もう少し安い家賃で子育てもしやすい環境の街に引っ越ししたいと考えています。
引っ越しの際の挨拶回りというのは、いつ行くのがベスト?
旦那は土日に行けばいいんじゃないかと言っていますが、どうなのでしょうか。これから長いお付き合いになるであろうご近所さんなので失礼のないようにしていきたいと思っています。
引っ越しの後、旧居の掃除はどこまですればいいのでしょうか?
主人は「軽く掃除機かけるくらいでいい。あとで清掃業者が入るんだから」と言うのですが・・・
【引っ越し前の挨拶について】引っ越し先のご近所さんにも先にご挨拶しておいた方がよいのか
時々行くとなるとご近所さんにも先にご挨拶しておいた方がよいのかそれとも引っ越し当日でいいのかこんな場合はどうなのでしょう。
引っ越しの最後の立ち会いは引っ越しの当日にするの?
立ち会いの時は、先に引っ越し業者の人には新しい転居先に出発してもらってもいいのでしょうか?
新居購入!引っ越しのプロに頼まなくても自分でできるのかな?
大きなものと言えば〜冷蔵庫と洗濯機位。収納する家具や食器棚も備え付けであったので特にありません(*^_^*)しかも引っ越し先は今住んでいるところから車で5分と近いです。
利用したい!と言うような引っ越し業者があれば是非教えてください。
今まで会社負担で、指定の業者でしか引っ越したことがなくどこに見積りをお願いしようかという所から迷っています。
3月は繁忙期でお勧めの引越業者を教えてください
3月は繁忙期で値段も高くなる気がしているのですが、どこがお勧めの業者でしょうか? 3月15日を引越予定にしており、当日マンション引き渡しの立ちあいもする予定です。
引っ越し業者の訪問見積もりで女一人での対応でなめられないようにするには
女一人での対応でなめられないようにするには、どんな態度で挑めばいいのでしょうか?
自分で荷造り、荷ほどきのパックで、16万3千円でした
調べたら、高いかなーと思って…。食器の梱包のスタッフはいらないから、13万にならないか、交渉しようかと、思うのですが…。皆さんは交渉しましたか?
こども3人で引っ越し代金80万円。ちょっとおかしくないですか?
100kmくらい離れているとなりの県に引っ越すのですがちょっとおかしくないですか?高すぎるような気がします。
宮崎県でおすすめの引っ越し業者ありますか?初めて頼むので何かと教えてください。
料金がどのくらいかかるのか、分かる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
姶良市から奄美へ引っ越すときの引っ越し業者どこがいい?
やはり、大手の引っ越し業者の方が安心でしょうか?
福井県でよかった引っ越し業者教えてください
近く引っ越しをしなければならならないのですが、良かった業者ありましたら教えてください。
【引っ越し業者とのありえないトラブル】引越業者にお金を盗まれました
警察にも相談しましたが、主人はもし警察に盗難届出して捕まったりクビになったりした時に逆恨みが怖いから出さないと言っています。
近距離の引っ越しを経験された方、自力でやりましたか?
来月、現在の賃貸から50mほど離れた戸建に引っ越す予定です。引っ越し業者に頼むとしたら、どこまでお願いしましたか?経験談や助言をいただきますよう、お願いします。
引越先で挨拶するときに贈る品物を考えています。何が良いですか?
使える環境や好み、年代に関係なく使ってもらえる品物といえば…どんなものを贈られると嬉しいですか?
妊娠中に引越すべきか、出産後に引越すべきか、そもそも引越さなくても良いのか
妊娠中の引越し作業に不安がある。住環境が変わることに不安がある。でも、出産後よりも出産前の方が引越しが楽なら出産前にしたい。・・・妊娠中に引越しされたことがある方、お話聞かせてもらえたら嬉しいです。
妊娠中に引っ越しされた方いらっしゃいますか?赤ちゃんがいて引っ越しするのも大変ですよね。
もともと年末に引っ越しする予定でしたが、妊娠がわかってどうしようか迷ってます。一戸建てに引っ越しする予定で、契約はする直前なので、延期するか悩み中です。
荷造りのポイント教えて!引越し経験がなく何から始めればいいのかまったくわかりません・・・
2歳の子供がいてフルタイム勤務なので今から出来ることを少しずつやりたいのですが何かアドバイスいただけないでしょうか?
一週間後に引っ越しだというのにやる気がでない!
どなたか、ヤル気スイッチを押してください!!間に合うんだろうか?と、今は不安ばかりです。
東京23区内に引越しします。オススメの地域を教えて下さい!
家賃16万円ほどで3LDKを希望しております。※光が丘がいいと友人から聞いたのですが、ゴミ処理場が近くにあるそうで、環境はどうなのかも知りたいです。
杉並区へ引越し!保育園が決まっていないので引越しできない。
何か裏技的なものはないのでしょうか。。保育園が決まらずに引越しができないなんて悲しすぎます。こんなものなのでしょうか。。
転勤して二週間経ちました。引っ越し先が好きになれない。帰りたい。
転勤族のみなさん、引っ越ししたばかりのみなさん、どうされていますか?話し相手もいないのでこちらで愚痴言わせていただきました。
子供が小学校に上がる前までにマンションを購入して引越を検討しています
文教地区に住むか、少し離れた場所にするかで悩んでいます。
幼稚園が受かってから引越しされるかたいますか?
引越ししないと通えないのですが、願書を出して受かったら引越しするって可能なんでしょうか?
引越し業者にチップを渡すのは当たり前?さも当たり前かのように言われました。
引越しの際、当日ドライバーや作業員に正規料金以外の現金を渡した、という方いらっしゃいますか?
サカイ引越センターの見積もりの値下げ交渉で笑いをこらえるのに必死。
もう笑いをこらえるのに必死でした。どこの引越し屋もこんな感じなのですかね?ちょっと事前に調べていたのですがそこに書いてあった内容と同じ流れだったのできっとこれがマニュアルなのですよね?
福岡市内から福岡市内への夫婦2人プラス1歳児で引っ越し
福岡市内から福岡市内への夫婦2人プラス1歳児で引っ越しをするのですが、どちらかオススメの引っ越し業者があるなら教えて頂きたいです。
カナダに引っ越すのですが引っ越し代できるだけ安くしたい!
ヤマトさん、日通さん・・・もろもろ大手引越業者ありますが、やはりちょっと高いかなぁ?という気がしています。友達はコンテナで送った方が安いと思うよ!と言います。
引っ越し業者の見積り依頼の際は何件も実際に家に来て見積りしてもらってるのでしょうか?
皆さん引っ越し業者の見積り以来の際は何件も実際に家に来て見積りしてもらってるのでしょうか?
名古屋市内から名古屋市内の引越、安い引越業者を探しています
なるべく安くおさえたいのでいろいろ見積もりをとっています。安い引越業者ご存知ありませんか? ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
何回引っ越ししたことありますか?今回8回めの引越しです。
今日、引越し業者さんに見積もりに来てもらった時、営業担当の方から「人生に平均3回引越しする」という話を聞きました。
高崎市|市内で引越ししようと考えています。おすすめの引っ越し業者ありますか?
近距離で家族で引越しした方で、オススメの引越し会社知ってる方、大手の引越し会社でも、そうでなくても、いろいろご意見教えて下さい。
引っ越しに伴いセミダブルベットを売りたいです。ノーブランドだと難しい?
悪徳業者さんもいるとのことで、ちょっと不安なのですが、ベットを売られたことがあるかた、または買い取ってくれる業者さんをご存じの方、アドバイスお願いいたします。
大阪梅田に転職。引っ越し先のアドバイスが欲しいです。
元々中国地方出身で土地勘が全く無いので、住む場所のアドバイスを頂けたらと思います。
歩いて10分くらいの近距離でオススメの引っ越し業者
近場で引っ越しされた方でおすすめの引っ越し業者ややり方があれば教えてください
9月中に飯田市へ引っ越し。飯田市は本当に産院が少ないのでしょうか?
また、新生児、3歳児の小児医療費の助成はどの様になっているか、飯田市に住んでいる方がいらっしゃいましたら教えて下さると助かりますm(_ _)m
武蔵浦和駅か浦和駅に引越し。オススメの地域や学区。
街の雰囲気や、こちらでオススメの地域や学区などありましたら教えて頂けると有難いです。
【東京から鹿児島へ引っ越し】娘と飼い猫だけ移動するのですが、その方法に悩んでいます
旦那さんは既に現地入り、荷物は業者へ頼み、最後に娘と飼い猫だけ移動するのですが、その方法に悩んでいるのです。
【3トン車で市内間での引っ越し】いくらまでなら出せますか?
繁盛期とはいえ、思っていた以上に高いようですが、いくらまでなら出せますか?