引っ越し時の冷蔵庫の運び方と料金の相場についてカンタンに解説します
引っ越しは大型家電や家具の運搬がとても大変になります。
慣れている業者に頼めば安心ですが、自力で引っ越しをする場合は大型家電や家具の搬出は注意が必要です。
冷蔵庫の運搬は引っ越し屋さんに任せよう
うっかり部屋の壁や床を、大型家電の搬出で傷をつけてしまうと、高額な修理費をとられてしまいます。
引っ越し業者に頼めば、万が一傷や破損をしても保険があるので、修理費を保証してくれます。
引っ越し前は冷蔵庫の中をカラにする
引っ越しが近づいたら、冷蔵庫に入れる物はなるべく買わないようにした方がいいでしょう。
中身を少しずつ片付けていき、前日には中身を空にし電源を切って水抜きをしておきましょう。
食糧が残った場合は、クーラーボックスに詰めておくといいでしょう。
ドアやトレイも運んでいる途中で開かないように、テープでしっかり固定しておくことが大事です。
古い毛布などで包んで運ぶと壁や床を傷つけません。
冷蔵庫を運ぶ時は本体を横に寝かさず立てたままにして搬出することが大事です。
トラックに乗せる時は横積にはせず、ロープなどで固定して立てた状態にしましょう。
冷蔵庫を処分する方法
冷蔵庫の処分方法ですが、家電リサイクル法があるので、自治体の粗大ゴミとして出すことはできません。
リサイクル料金を払い、指定場所に自分で持ち込むか、不用品回収業に依頼して回収してもらいましょう。
その時にリサイクル料金と運搬料金は必要です。
リサイクルショップに売ったり、ネットオークションで売る方法もありますが、
ネットオークションは運送費がかかるので気をつけてください。
冷蔵庫を新品に買い替える場合は、販売店に回収を依頼しましょう。
冷蔵庫の引越し費用・料金相場について
家電の中で大きい冷蔵庫の引っ越し方法は、大きく3つに分けられます。
家が変わる場合は引っ越し業者へ依頼したほうが良いですが、冷蔵庫のみ引っ越す場合は、宅配便やレンタル軽トラックなども引っ越し方法に含まれます。
宅配便を利用した場合、同じ都道府県の移動なら1万円〜1万5,000円程度が相場になります。
大型荷物専門便というのがありますので、それを利用し新居へ送った場合の料金相場になります。
レンタル軽トラックを利用した場合、軽トラックのレンタル費用のみになりますので、だいたい5,000円〜1万円程度でしょうか。
自分で作業するため、宅配便や引っ越し業者を利用するよりも安く済みます。ただトラックへの運搬、移動で故障しやすいというデメリットがありますので、作業に慣れていない方は不向きでしょう。
引っ越し業者を利用する場合、冷蔵庫のみは1万円〜2万円程度が相場になります。
交渉によって値引きしてもらえる場合もありますが、すべての業者が可能とは限りません。
日本通運さんやヤマトホームさんは家電のリサイクルやってますね。
値引きしてもらえた場合、5,000円程度になることもあります。
冷蔵庫を引っ越すときの注意点は、
『電源を前日に抜いておく』
『処理できないものはクーラーボックスへ移動する』
『中身は空にしておく』
『傾けない』
ことです。
たった30分ほどで日程や業者がすべて決まる
suumo引っ越しは、営業電話がなく、しかも他のサイトに比べて入力項目が少ない。
自分が気になる引越し業者だけを選んで、見積もりを依頼できます。
わずらわしい勧誘もなく安心して利用できます^^
1分くらいで終わります。
引っ越し時の冷蔵庫の運び方と料金の相場についてカンタンに解説します関連ページ
- うまく荷造りするコツは?
- うまく荷造りするコツは?
- 必要な梱包資材とダンボールの入手方法について
- 必要な梱包資材とダンボールの入手方法について
- お皿やグラスはどうやって包んで運ぶの?
- お皿やグラスはどうやって包んで運ぶの?
- 神棚や仏壇ってどうやって運ぶの?
- 神棚や仏壇ってどうやって運ぶの?
- 植木や庭木ってどうやって運ぶの?
- 植木や庭木ってどうやって運ぶの?
- 書籍雑誌ってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- 書籍雑誌ってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- レコードやCD・DVDってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- レコードやCD・DVDってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- パソコンってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- パソコンってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- 引っ越し時のピアノの運び方と料金の相場についてカンタンに解説します
- 引っ越しをする時にピアノを持っている人は業者に依頼するとしっかりと運んでもらうことが出来るので安心できます。
- 引っ越し時のエアコンの運び方と料金の相場についてカンタンに解説します
- 引っ越しでエアコンを運ぶ時は引っ越しの業者が運んでくれますが、これは基本的に今の自宅に設置されているエアコンを自分で解体しておく必要があります。
- 引っ越し時のベッドの運び方と料金の相場についてカンタンに解説します
- ベッドは運ぶのが大変なので業者に任せるのがベストですが、自力で運ぶ場合は、マット以外を解体しましょう。
- 引っ越し時の車・原付バイク・自転車の運び方と料金の相場についてカンタンに解説します
- 引っ越しする前に荷物を梱包するのにやっておきたいことや処分するときの料金の目安を解説します。
- テレビってどうやって運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- テレビってどうやって運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- 洗濯機ってどうやって運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- 洗濯機ってどうやって運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- 洋服っどうやって運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- 洋服っどうやって運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- 石油ストーブを運ぶとき灯油はどうやって処分して梱包するの?
- 石油ストーブを運ぶとき灯油はどうやって処分して梱包するの?
- ペットはどうやって運べばいいの?業者は運んでくれるの?
- ペットはどうやって運べばいいの?業者は運んでくれるの?